よくヤフー知恵袋などで目にするのですが・・・
Q、「受験勉強はどうやってやればいいのですか?」
A、「過去問買って何回も解きな!」
このような問答です。
このように言われても最初から解けるのかな、といつも思います。
正直、受験勉強の最初を過去問からするのはお勧めしません。過去問とは、それまでの総復習をすべて終え、全範囲に目を通し終わった後で、総まとめとして取り組むべきです。そして、総復習ができていない・全範囲目を通し終わっていない段階で、受験直前の過去問をやらなければならない時期(11,12月?)を迎えてしまった時点ですでに受験失敗だと思います。
私の塾では、中3は夏休み終了までに英数は全範囲を学習し終わり、その後はひたすら過去問をやります。その程度のスピードで進めない限り、受験で成功は出来ません。
これが大学受験ならなおさらで、レベルの高い大学を受験するなら、高2終了まで全英文法は終わっており、高3は過去問の長文ばかり、という状態にもっていきたいですね。私はまだ新人ですが、自分の経験を活かし、皆が受験で失敗しないよう早め早めに手を打っていこうと思います。